赤城フィッシングフィールド

- 住所
- 群馬県桐生市新里町赤城山630-1
- Tel
- 0277-70-2188
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 10月 ~ 3月・7:00 ~ 日没
4月 ~ 9月・7:00 ~ 18:00
(イブニング6月 ~ 7月・18:00 ~ 19:00) - 定休日
- 金曜日
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- レインボートラウト・スチールヘッド・ドナルドソン・サクラマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス
- 料金
- 1日券
一般・4000円
女性・3000円
半日券
一般・3000円
女性・2000円
午前9時以降入場・2000円
午後3時以降入場・2000円
イブニング券
16時以降入場・2000円
1日券、半日券で入場・1000円 - URL
- http://www.akagi-ff.jp/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
北関東自動車道・伊勢崎ICから国道353号に入る。
国道353号から国道336号を目指して進む。 - 特徴
- ルール
注意事項
こちらは渋いので有名です。
一時はミッジのフライで有名でしたし、スプーンも渋いのを楽しむマニアックな場所です。
それを知らないと辛い場所です。
2/21の朝一から3時間券でやりましたが魚いるの?ってくらいにバイト及びチェイスがありません。お客さんも自分一人だけ…ポンドをぐるっと1周しながらやりましたが全く釣れる気がしませぬ。水質も以前来た時に比べて濁りがキツくなってました。近くの宮城AVが混んでたのでこちらにお邪魔しましたが失敗でした。もう来ません。
魚の大きさ、ひきはまずまず楽しめます、冬でもぼちぼち釣れて楽しめます。空いてるし。好きなエリアです。
ただ、マッディポンドのせいかわからないけど魚の臭いは強め。一釣行したらタモ洗い必須かと。
人の感覚なので異論は認めます…
息子夫婦と久し振りで訪ねました。水温12度気温18度と中々の釣り日和!コンディション:水質はマッディ濁りが入って魚が見えなかった中での釣行。
10時から5時間、3人で15匹釣れました。28センチくらいが中心で1匹35センチのサクラマスらしいのが来ました。
スプーンでの当たりが多かったですが、現場で処理出来ないのが残念!
10月2日(土)再開初日に行ってみました。さすがはオール放流魚といった感じで、最初の1時間で27本、派手系のスプーンのローテで棚は関係なしに釣れました。水温も18度といい感じです。徐々に失速したものの10時30分を回ったところでカウンターを見ると計44本。ほぼアタリがなくなっていましたが、午前中上がり予定だったので、何とか50本迄釣ろうと喰わせカラーのスプーンやら地味系やクリア系クランク等スレ鱒に効く(…と自分が思っている)ルアーを色々投げるも1時間程ノーフィッシュ。
((;´Д`))スレきったかな?!とスティックまで試すもノーバイト。天気はピーカンだし何投げても釣れる感じがしなくなってましたが、買ったきり1度も使ってないゴールド系シンキングクランクを投げるとフォールでバイトが!!2投に1本のペースで釣れて、6本追加した所で時計が11時55分となり、気分良く納竿出来ました。30cm前後のニジマスのみでしたが引きも強く楽しめました。オーナーの話では徐々に上のサイズの魚も入れてゆく予定だそうで今後が楽しみです。