赤城フィッシングフィールド

- 住所
- 群馬県桐生市新里町赤城山630-1
- Tel
- 0277-70-2188
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 10月 ~ 3月・7:00 ~ 日没
4月 ~ 9月・7:00 ~ 18:00
(イブニング6月 ~ 7月・18:00 ~ 19:00) - 定休日
- 金曜日
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- レインボートラウト・スチールヘッド・ドナルドソン・サクラマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス
- 料金
- 1日券
一般・4000円
女性・3000円
半日券
一般・3000円
女性・2000円
午前9時以降入場・2000円
午後3時以降入場・2000円
イブニング券
16時以降入場・2000円
1日券、半日券で入場・1000円 - URL
- http://www.akagi-ff.jp/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
北関東自動車道・伊勢崎ICから国道353号に入る。
国道353号から国道336号を目指して進む。 - 特徴
- 赤城フィッシングフィールドはポンドタイプの管理釣り場。
ルアーフライ専用の管理釣り場で、入場制限などもあるため、ゆったりとした時間を過ごすことができる。 - ルール
注意事項 - 『ルール』
・ルアー・フライ共にシングルフックのバーブレスでお願いします。
・魚のお持ち帰り
お一人様
1日・5匹
半日・3匹
3時間・2匹
・魚のリリースは、出来る限り魚を水から上げないでお願いします。
・小学生以下のお子様の入場は出来ません。
今年も冬には再開してくれると思ってたのですが…
適度な渋さ、魚の引き、広く自然体なフィールドでお気に入りでしたがとても残念です
この燃料高で諦めがついたのでしょう。
雰囲気は良かったですが、水質の改善がいたちごっこでしたね。
多分、今のご時世で買う人はいないかなと感じます。
まず、HPやこの管釣りポータルでも「閉鎖中」ともっとわかりやすく広告するべきだと思います。
10年ほど前まで、毎週のように通っていました。
午後2時入場という価格帯があり、午後2時からクローズまでの時間まで2千円というリーズナブルな価格設定がありました。
大型魚が多く放流されており、中型のサクラマスも売りでしたよね。
ポンドの東側は午後2時を過ぎると日陰になるため、早くからイブニングライズを楽しめました。
大型のドライフライでボコボコ釣れた時期がありました。
まあ、それを維持したまま営業するには客が少なすぎましたね。
正直、営業努力が足りない気質を感じました。
水の状態が悪いから、誰が経営しても同じかもしれません。
昔は水質の良さを売りにしましたが、数年前から魚が酸欠で流れ込みに固まり、口をパクパクさせている事がありました。
これは夏場ではなく晩秋あたりだと記憶しています。
一度、全てを改良ないと駄目かもしれませんが、今の物価高の中でコストを掛けて、更に利益を出すのは厳しいかと。
王様 買ってくんないかなぁ~
大物専用釣り場 ウォーターランド赤城山!