【閉鎖】フィッシングポンド和良(旧:ルアーエリア安郷野マス釣り場)

  • 釣り場情報
  • 口コミ(2件)
住所
岐阜県郡上市和良町安郷野
Tel
0575-77-3445
営業時期
通年営業
営業時間
10月 ~ 5月・8:00 ~ 17:00
6月 ~ 9月・7:00 ~ 17:00
定休日
無休
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアー
対象魚
レインボートラウトブラウントラウトイワナ銀鮭
施設
駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1000円)
料金
ルアー券
1日券
男性・4200円
女性・中学生以下・3300円
小学生・2000円
午後券
男性・3200円
女性・中学生以下・2300円
小学生・1000円
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『東海北陸自動車道・郡上八幡ICからのアクセス』
東海北陸自動車道「郡上八幡IC」の出口信号を左折し、約1分後の交差点「城南」を左折
国道256号線を郡上市和良町方面へ
堀越峠を越え、約30分で到着
『東海北陸自動車道・美並ICからのアクセス』
東海北陸自動車道「美並IC」の出口信号を右折
落石防止トンネル(洞門)を超え、大滝鍾乳洞方面へ
『岐阜県東濃方面、名古屋方面からのアクセス』
美濃加茂市から国道41号線を下呂・高山方面へ(美濃加茂市中心部から車で約50分)
下呂市金山町「ドライブイン飛山」を超え、次の交差点「下妙見町」を左折
国道256号線を郡上市和良・八幡町方面へ約20分で到着
『恵那市、中津川市方面からのアクセス』
国道257号線を下呂市方面へ
下呂市大渕の交差点「帯雲橋」を左折(帯雲橋を渡る)
約25分後、下呂市金山町のトンネルをくぐり、「ドライブイン飛山」手前の交差点「下妙見町」を右折
国道256号線を郡上市和良・八幡町方面へ約20分で到着
『高山市、飛騨市方面からのアクセス』
国道41号線を下呂市金山町方面へ
下呂市金山町の金山トンネルをくぐり、「ドライブイン飛山」手前の交差点「下妙見町」を右折
国道256号線を郡上市和良・八幡町方面へ約20分で到着
特徴
安郷野マス釣り場(アーネストクラブ)は、最大水深4mの大型ポンドでスプーンプラグだけを使うルアー専用管理釣り場です。
オールリリース制で本格的なルアーフィッシングが楽しめます。
ルール
注意事項
『釣りについて』
・当エリアはオールキャッチ&リリースの管理釣り場です。
・シングルバーブレスフックをご使用ください。
フロントフック、バーブのあるフック、トリプルフックは禁止です。
・ラバーランディングネットは水に浸してご使用ください。リリーサー推奨です。
スプーンの重さは5g台まで、プラグ類は最大9cm迄です。
フライ素材使用のルアートレーラーワーム(プラスチックや皮などの柔軟素材の物)、エッグやペレットを模したルアーやフライ、餌釣り、集魚剤、散らし針など他、当エリアスタッフが不適切と判断した仕掛けは禁止です。
・ルアー、フライともにフォールのみに特化した釣法、フライの叩き釣りは禁止です。
・フィッシュグリップの使用は禁止です。魚を手でつかんだり陸に上げないでください。
テンカラやイージーフライはできますがフライ専用券の扱いになります。
・ケガ防止のため、帽子、メガネを必ず着用してください。
『釣りのルール』
・スプーンは金属製のみ使用可です。フロントフック禁止、1フックです。スプーンの長さは18ミリ以上を使用してください。 
・プラグはプラスチック及びウッド製のみ使用可です。プラグは前後で2フック迄です。プラグの長さはリップを含まず25ミリ以上を使用してください。
・シングルバーブレスフックを使用してください。バーブのあるフック、トリプルフックは使用不可です。
・リリーサーの使用を推奨。ラバーネットは水に浸して使用してください。空中でのネットタッチは禁止です。フィッシュグリップは使用不可です。
・使用不可のルアーは、皮や毛など柔らかい素材を使用したルアー、魚卵やペレットに類似したルアー、ワーム、ジグ、ビーズ使用のルアー、スティック、メタルバイブレーション、規定の長さに満たないルアーです。
・トレーラー、餌釣り、集魚剤、散らし針を使用した釣りはできません。
・荷物を置いて場所取りはできません。釣り場所を移動する時には荷物と共に移動してください。
・釣り券は確認しやすい場所につけてください。釣り終了時にホルダーごと回収箱へ入れてください。
・釣り券は購入者本人のみ有効です。又貸しや譲渡の対象者には正規の料金を請求いたします。
・いかなる場合でも釣り券の払い戻しはできません。
・フィールドでの喫煙はできます。各自で携帯灰皿を持参し、吸殻は地面に捨てないでください。
・タックルほか個人の所有物に関しては自己管理をお願いします。
・帽子やメガネを着用して個々での安全管理をお願いします。
・場内での事故や盗難、タックル破損などのトラブルにつきましては責任を負いません。
・駐車場は7時に開場。営業は9時からですが8時50分より釣り券の販売をします。閉場5分前に鳥避け竿が立ちますのでご了承ください。16時半に納竿してください。
・フィールド内での写真及び動画の撮影には、事前に被写体の所有者及び対象者の承諾を得てください。