『釣りについて』
・当エリアはオール
キャッチ&リリースの管理釣り場です。
・シングル
バーブレスフックをご使用ください。
・
フロントフック、バーブのあるフック、
トリプルフックは禁止です。
・ラバー
ランディングネットは水に浸してご使用ください。リリーサー推奨です。
・
スプーンの重さは5g台まで、
プラグ類は最大9cm迄です。
・
フライ素材使用の
ルアー、
トレーラー、
ワーム(プラスチックや皮などの柔軟素材の物)、エッグや
ペレットを模したルアーやフライ、餌釣り、集魚剤、散らし針など他、当エリアスタッフが不適切と判断した仕掛けは禁止です。
・ルアー、フライともにフォールのみに特化した釣法、フライの叩き釣りは禁止です。
・フィッシュグリップの使用は禁止です。魚を手でつかんだり陸に上げないでください。
・
テンカラやイージーフライはできますがフライ専用券の扱いになります。
・ケガ防止のため、帽子、メガネを必ず着用してください。
『釣りのルール』
・スプーンは金属製のみ使用可です。フロントフック禁止、1フックです。スプーンの長さは18ミリ以上を使用してください。
・プラグはプラスチック及びウッド製のみ使用可です。プラグは前後で2フック迄です。プラグの長さはリップを含まず25ミリ以上を使用してください。
・シングルバーブレスフックを使用してください。バーブのあるフック、トリプルフックは使用不可です。
・リリーサーの使用を推奨。ラバーネットは水に浸して使用してください。空中でのネットタッチは禁止です。フィッシュグリップは使用不可です。
・使用不可のルアーは、皮や毛など柔らかい素材を使用したルアー、魚卵やペレットに類似したルアー、ワーム、ジグ、ビーズ使用のルアー、スティック、メタルバイブレーション、規定の長さに満たないルアーです。
・トレーラー、餌釣り、集魚剤、散らし針を使用した釣りはできません。
・荷物を置いて場所取りはできません。釣り場所を移動する時には荷物と共に移動してください。
・釣り券は確認しやすい場所につけてください。釣り終了時にホルダーごと回収箱へ入れてください。
・釣り券は購入者本人のみ有効です。又貸しや譲渡の対象者には正規の料金を請求いたします。
・いかなる場合でも釣り券の払い戻しはできません。
・フィールドでの喫煙はできます。各自で携帯灰皿を持参し、吸殻は地面に捨てないでください。
・タックルほか個人の所有物に関しては自己管理をお願いします。
・帽子やメガネを着用して個々での安全管理をお願いします。
・場内での事故や盗難、タックル破損などのトラブルにつきましては責任を負いません。
・駐車場は7時に開場。営業は9時からですが8時50分より釣り券の販売をします。閉場5分前に鳥避け竿が立ちますのでご了承ください。16時半に納竿してください。
・フィールド内での写真及び動画の撮影には、事前に被写体の所有者及び対象者の承諾を得てください。
閉鎖は惜しい。アーネスト時代から時々通っていて、管理人が代わってものんびり釣り出来るとこでした。ただ数釣りというより、あらゆる釣り方をしないと難しいテクニカルな釣り場。閉鎖の原因はわかりませんがオンシーズンには再開して欲しいものです。残念です。
記載情報が古すぎるので一言。
去年や一昨年はデカマスも良く釣れたし、ルアー専用で勝負できる池になっていましたよ。
昨年の12月下旬に管理人が新しくなってこの池をフィッシングポンド和良として仮オープン営業していました。