フィッシングエリア ほのぼの

  • 釣り場情報
  • 口コミ(14件)
住所
福島県東白川郡矢祭町下関河内字岩落7-1
Tel
0247-34-3277
営業時期
9月中旬 ~ 7月中旬
営業時間
9月中旬 ~ 11月・7:00 ~ 日没前
12月 ~ 3月・8:00 ~ 日没前
4月 ~ 6月中旬・7:00 ~ 18:00
6月中旬 ~ 7月中旬・4:30 ~ 19:00
定休日
金曜日(祝日の場合は営業)
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアー・フライ
対象魚
レインボートラウト・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・F1
施設
駐車場・レストハウス・バーベキュー施設
料金
1日券
男性・4000円
女性・小中高生・3000円
半日券
男性・3000円
女性・小中高生・2500円
5時間券
男性・3000円
女性・小中高生・2500円
3時間券
男性・2000円
女性・小中高生・2000円
平日リリース1日券
男性・3500円
女性・小中高生・2500円
※半日券は、冬季期間(12月 ~ 3月)休止
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『車でのアクセス』
・東京方面からは、常磐自動車道・那珂ICから国道349号線を北上。
茨城・福島県境より約3.5km先。(那珂ICより約50分)
・仙台方面からは、東北自動車道・須賀川ICから国道118号線を南進し矢祭町で国道349号線を水戸方面。(須賀川ICより約70分)
特徴
フィッシングエリアほのぼのは、ルアー&フライフィッシング専用の管理釣り場です。
池は、2面あり、1号池(上池)・2号池(下池)ともに広さ約3000㎡(900坪)深さ2.5 ~ 4mで3 ~ 10m先のかけ上がりには大小の石が沈めてあります。
1号池は、ドライフライ&スプーン向きに、20cm ~ 30cmのサイズのものを2号池は、ルアー向きに、20cm ~ 50cm放流し、運営管理しています。
放流は、2号池に優先的に放流しており、1号池は月に数回の放流としています。
山に囲まれていますので、比較的風が弱く、冬から春にかけての強風シーズンは特にお奨めです。
ルール
注意事項
『レギュレーション』
・ルアー及びフライフィッシング以外の釣方禁止(えさ釣厳禁)
えさ釣とみなされる行為は、退場・損害金を支払っていただきます。
・ノータッチリリース厳守(陸上げしないこと、素手で触らないこと)
リリーサー又はラバーネットで魚の動きを止めてから針を外しリリースしてください。
*ボガーグリッパー(ピストルトリガーグリップ等)使用禁止
・持帰り制限は、1日券10匹、半日券5匹、3時間券3匹まで
1号池(上流)からのみ可能です。
2号池はキャッチ&リリース専用池(キープ禁止)です。
(5月中旬より7月中旬は、2号池からもキープ可能と致します。)
・シングル・バーブレスフック使用(トリプルフック禁止)
■ルアーの方へ
・トレーラ禁止
・ワーム禁止・集魚材禁止(えさ釣とみなします。)
・ルアーサイズ17mm未満は、使用禁止
ジグヘッド・フック本体のみのルアー使用禁止
*クランクベイトのフックは、1本が望ましい
(ミノーは、F・R2本使用可能)
■フライの方へ
・エッグフライ・タコフライの使用禁止
集魚剤・魚皮等の使用は、えさ釣りとみなします。
・バーブレス以外は、必ずかえしをつぶしてください。
・ノータッチリリース厳守
(ラバーネットを使用して魚の動きを止めてから釣針を外す)
魚を素手又は、ネットのうえから握ってはりを外しリリースする方が見られます。
魚を陸に引っ張り上げ、針を外しリリースする方が見られます。
この様なリリースでは、魚の皮膚粘膜が侵され2,3週間後には、水カビ病などで死んでしまいます。
ノータッチリリースをされていない方には、指導いたします。
・来客多数のときは、1号池に限定するときがあります。(2号池をルアー専用とする)
『エリアルール』
・ガケ地には、絶対立ち入らないでください。
・1号池前方の山には、絶対立ち入らないでください。
滑落すると、水深2.5mありますので、水死の危険あります。
・通路が狭いので釣り人は、後方通行者あるときは、キャスティングを中止してください。
通行者は、「後ろ通ります」の一声をお願いします。
・目の保護ためサングラス・メガネ等を使用してください。
・他の人への針掛り・ライントラブル無いようキャスティングは、十分注意してください。
・釣り人の同伴者で入場券をお求めにならない方は、釣り場入場禁止です。テラス等でお待ちください。
・バーべキューエリア・指定場所以外では、コンロ使用・焚き火厳禁です。
・ゴミ・タバコのポイ捨ては、絶対にしないでください。持ち込みゴミは必ず持帰ってください。
・キープ魚のハラワタは、自宅にて処理してください。
・テラス等の休憩場所のテーブル・イス等に荷物を置いたままにしないでください。次使用の方に迷惑です。
・駐車場における接触事故・盗難等に十分注意してください。
・エリア外へ、釣魚を絶対放流しないでください。自然生態系に悪影響を及ぼします。
・他のお客さんに迷惑な行為はしないでください。