・
バーブレスフックの使用
怪我防止の為、ペンチ等でフックのかえしをつぶしてから使用してください。
安全の為、帽子・サングラス(偏光グラス)の着用をお願いします。
・場所取り禁止
池のふちに荷物・
ロッドを置いたまま、食事・トイレ等移動しないでください。
他の釣り人の邪魔にならないよう管理してください。
・入漁券の譲渡・貸与の禁止
1枚のチケットで2人以上の釣りは出来ません。ペア割引きをご利用下さい。
・持ち帰り、キープの制限
35cm未満を8匹まで(午後券の方は35cm未満を3匹まで)です。
35cm以上の魚の持ち帰り・キープはできません。大型のアイスボックスは池に持ち込まないでください。
また、ビクでキープした魚は池に戻さないでください。
・
ワームの使用禁止
ソフトルアー・ラバージグ等のラバースカートを使ったもの・生エサ・人工タイプのエサ・集魚材・匂いのするものは使用できません。
・
ルアーサイズの制限
プラグ系は、10cm・10g未満、
スプーン・スピナー系は5g未満とさせて頂きます。
これを超えるルアーは、他の釣り人にも迷惑となりますので使用しないで下さい。
また、対岸の釣り人の前までルアーを飛ばさないようご注意下さい。
・池への立ち込み禁止
ウェーダー・長靴での池への立ち込みは禁止です。
・ペットの入場禁止
ペットをお連れの方は、ペットを車から出さないでください。
・キャンプ・焚火の禁止とバーナーの使用制限
池のまわりでのバーナー等の使用は禁止します。
バーナーの使用は、管理棟前のテーブルでお湯を沸かす程度とします。
但し、ゴミ・残り汁は全て自己管理です。フィールドを汚す事のないようにお願いします。
また、バーベキューをご希望の方は「DAYキャンプエリア」を予約してください。
・周りの山への立ち入り・山菜採り禁止
周りの山は私有地となっています。入らないようにして下さい。
・水を汚さない
池で魚をさばく等、水の汚れる行為はしないで下さい。トイレ横のシンクを使用して下さい。
・
リリースの際の注意点
魚を石の上で引きずったり、足で蹴飛ばしたり、投げ捨てないで下さい。
ネット・
プライヤー・フォーセップの使用をお願いします。また、乾いた手で魚をつかまないで下さい。
写真を撮る時等は、手を水につけ冷やしてから触って下さい。
(冷やしてない手でそのまま触れると、マス類は火傷し白いカビが生え死んでしまいます)
ひっくり返ったままの魚は、水の中で手を添えて魚体を起こし、回復を待ってあげて下さい。
ひどく傷ついた魚・弱った(死にそうな)魚はリリースしないで下さい。
2019.9.24
初心者フライフィッシャー 寝坊して10時に入りました ほかにフライ2名 ルアー2名ほどいらっしゃいました ドピーカンで暑くつらい状況でした ドライに出ないのでマーカーつけて沈めてやりました ここは何回か来てて 毛鉤ならいつも釣れるので釣り方工夫して釣ってます この日の状況はルアーは厳しそうでした 午後から少しライズがあったので
ドライで何匹か釣れました 14時過ぎから風が出てきて納竿しました
20~30cm ニジマスがほとんどで 10~15匹は釣れました
条件がよいとドライでバンバンでるので それを楽しみにたまにいきます
5月3日 水質マッディ 10時〜16時 釣果10匹前後
半年ぶりにお邪魔しました!
ジグフェザーやクランクなどで通しましたが非常に渋い1日でした。
秘境と言われる場所にあるので周りの雰囲気はバッチリです!
女性には1日券にはルアー、一つプレゼントありヽ(•̀ω•́ )ゝ
総評
まず平均サイズが手のひら程度の20センチ弱でかなり寂しい。
トイレには電気が付いたようで良かったのですが女子トイレに結構虫が居たようで連れがかなりビビっておりました。
山奥だからしょうがないかな?
当日も女性の方がカップルで三組は来ていたので改善出来るといいかもでした。
魚影自体はそこそこあるとは思いますがマッディの為見えないのでどれ位入ってるのかが何とも言えない状況です。
釣れてる方はコンスタントに釣ってるのでそこそこかな?
初心者の方には非常に厳しい環境だと思います。
また35センチ以上はリリースとなっていますが出来れば平均サイズを上げるなどしてもうちょい大型とのファイトが出来るとおすすめしやすい釣り場になるのではないかと思いました(๑•̀ㅂ•́)و✧
お金をどうせ払うならワクワクドキドキがある釣り場がやはり良いなと。
良い所 静かで雰囲気が素晴らしい。
シマポイント75点
料金が高くてもいいから平均サイズと魚影がもうちょい欲しい。
11月3日 土曜日来場 水温11度 水質マッディ
実釣時間10時から16時まで
釣果 二人で40匹前後 平均サイズ25センチ、数匹40センチオーバー含む。ヒットルアー、フェザー、トルネード、スプーン。
感想としては山奥にあって自然の中で静かに釣りが出来る良い場所。 周りに何も無い為、コンビニも車で数十分なのである程度ご飯物買っておくと良いとも思います。自販機の設置はあり。ケトルもあったのでお湯の心配は無し。
トイレは男女別で和式が二つ、そこそこ綺麗です。
欠点は電気がつかないのでドア閉めると真っ暗です。窓明りのみ。
休憩所には暖炉などもありました。ペアなのか女性だったからか1日券にはルアー、一つプレゼントありヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
オープン日にお邪魔してワンキャストワンヒットの爆釣を経験して居たので再訪させて頂きました。魚の放流もしっかりしているようで魚影も濃く60センチから80センチ近い魚体も確認済み。
連れもしっかりキャッチでき愛知県ではオススメの釣り場です。
シマポイント85点 トイレが洋式、電気がつけばほぼ満点。
本日、リフレッシュオープン3日目に(フライ)伺いました。ドライフライへの反応が良くなかったです。ルースニングでの反応が良くて、1日楽しく遊ばせて頂きました。
初めて訪れた感想ですが、平日の月曜日だった為かトラウトの数は少ないと思いました。なので数釣りをしたい人にとって不向きかと…。
しかし、ルアーでの釣果ですが大型のレインボー・イワナ・ホウライマスは釣ることが出来ました。