秩父フライフィールド

- 住所
- 埼玉県秩父市荒川久那4001-1
- Tel
- 0494-22-0460
- 営業時期
- 3月 ~ 11月
- 営業時間
- 通常・8:00 ~ 16:00
4月15日 ~ 9月30日・8:00 ~ 18:00 - 定休日
- 水曜日
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- フライ・テンカラ
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス
- 料金
- 一般・3000円
(※甲種年鑑札受鑑者・500円引)
中学生以下・1000円
(中学生以下は保護者同伴)
イブニング延長券・1500円
(16:00 ~ 18:00)
イブニングのみ・2000円
(要予約) - URL
- https://gk-chichibu.blog.so-net.ne.jp
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
・関越自動車道・花園ICより約30分。 - 特徴
- ルール
注意事項 - 『注意事項』
・予約優先(収容人数・1日/12名まで)
・毛針釣り専用釣場(バーブレスフック使用)
・釣をする際は、管理釣場専用遊魚券が必要です。その他の券は使えません。
(券販売場所は秩父漁協のみ)
・釣った魚は、その場ですみやかに放流して下さい。
・駐車場は漁協を利用し、路上駐車はご遠慮下さい!
・空缶・ゴミ等は必ず持ち帰って下さい!
台風被害で縮小してた下流区間が再開しましたね。
驚くほどよく釣れました。
事前放流と少人数制の効果でしょうね。
反応が良いので、アップで沈めた時の当たりの取り方とかも未熟者なりにいい勉強ができました。
再開区間はゴロ石と枯れ草で足元要注意な感じでした。
頭上の糸は気にしないとですが。木が茂る藪沢で振るシミュレーションと捉えれば悪くないかなと。
渓流フライを練習したい人にはいい所だと思います。
先週末にお邪魔しました。この日の川は、かなり増水しており、鱒は底に沈んでいるのか、岩陰に身を寄せているのか、水面近くの目視できる深さには浮いていませんでした。ドライフライは厳しいかなと思いましたが、水深が50cm程度の速くない流れの場所から、20cmクラスのニジマスが底から浮上して水面に出てくれました。一方で、水深の深い場所、流れの速い場所では、ドライフライには全く反応がありませんでした。
また、対岸のブッシュ際に上手くフライを流せた時に岩魚が出てくれましたが、午後になり目視できる深さに定位してライズし始めた山女魚は難しく、フライを見切られ続け、19番のストーンフライに何度か出ましたがフッキングできませんでした。
1日ドライフライで通して、20cmクラスのニジマスが10匹くらい、岩魚が1匹、山女魚は最後までフッキングできず。鱒の反応があったドライフライは、19番のストーンフライ、17番のエルクヘアカデスとCDCダンでした。
上手な皆さんはルースニングでコンスタントに釣り上げていたようでしたが、ビギナーの僕には少し難しい日でした。
なんかあったの?
ごめんなさい。もうここには行きません。
近々お邪魔しようと思うのですが、皆さんはどの様なフライを使っているのでしょうか?ウェーダーは必要ですか?知っている方がいらっしゃったら、是非教えてください。