-
那須白河フォレストスプリングス
1848イトウねらいでヘビータックルで攻めるので大会前日にはたくさん入れといてね。
-
朝霞ガーデン
2951山ちゃんさんルアー池にいたのかぁ~ 自分は2号にいたから気付かなかった 昨日の2号はいつもの様に時々は釣れるって感じだった 連チャンしても2匹止まり・・・ 放流もイマイチな反応・・・ でも日曜よりは全然釣れた この前の日曜は釣れたの1匹だけ・・・ フライも苦戦してた フライ池解放でやっと15匹位 朝霞のマスはクリスチャン? 日曜は安息日で仕事しちゃダメって戒律でもあるのか?って位釣れないわw 平日との差が有り過ぎ
-
みどりフィッシングエリア
148ご馳走さ鱒ですね!! 了解!! こう言う人好きだなー(笑) ありがとうございます。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848やよい軒で修行したからな。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848どーだ、美味いか? オレが作るポークジンジャーは格別だろ!
-
みどりフィッシングエリア
148頂き鱒は入っていない 秋以降本格シーズンになると多少サクラマス入るけど基本レインボーが殆ど
-
朝霞ガーデン
2951今日1ヶ月ぶりに!6時間券、朝5時半頃に到着した。 朝一は、クランクローテーションで1匹目はキープ!その後も、それなりなサイズを2匹キープ! 40㎝くらいのニジマスがクランクを口に!入ってもヒットしない?3回くらい(泣) 放流されても、ガリガリ細なニジマスが連続ヒット=リリース!なんだかんだ言っても、合計20匹釣りました!バラシ10匹以上で凹みました! 持ち帰りは7匹(イワナ1匹+良いサイズは2匹) ミノーは全然ヒットしなかった! 今日のメインは、プチモカSRペレット色、白色と、豆ネオスタイルのリアクション巻き&縦で白色、黄色、グロー色、ペレット色(タワシ型は禁止ルアーです!てか、持って無い!) 9時頃から流れ込みを縦方向に、攻める人がちょっとジャマでした!自分は斜めに流れ込みを、攻めていた! 今日も、ルアー池は満員!
-
フィッシングリゾート上永野
1054相変わらず上永野はフライの天下です とりあえず何やっても楽釣楽釣。 ちょろっと行ってバンバン釣って トットと帰る。最高の釣り場。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848やっぱり豚の生姜焼き定食だな。
-
みどりフィッシングエリア
148ここはご馳走さ鱒ですよ!
-
みどりフィッシングエリア
148ここの魚は頂鱒なんでしょか?
-
加賀フィッシングエリア
1524kg幾らで仕入れる都合上、中大型入れたら今の1/4くらいの放流量になってしまうよ。魚少なくて釣れないより現状ミニミニサイズ大量放流に完全シフトですな。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251どっかの音楽フェスに全国から行っただろ。だから行かない何てやついないな、
-
釣パラダイス
65もうバス池はおしまいだね。 浅くなりすぎた上、水が死んでる。 お金払って来て一日一匹釣れるか釣れないかなんて釣り堀じゃないよ。 死んだバスも野良猫に食い散らかされて散乱してるし時計の電池も切れててみんな狂ってる。 ヒシモだらけで釣りする所も限られるし、エサで釣りしてる連中もいるしもうダメだよここは。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848ラムダ株、ミュー株も控えているのでデルタ株が少しおさえられて、置き換わる迄の一瞬にチャンスあり。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848デルタ株は大半がエアロゾル感染なのでマスクを二重にしてソーシャルディスタンスを2メートルは取らないと駄目らしい。
-
日本イワナセンター
486腹ビレがピンク色の魚は赤身です。 それと、アルビノマスも見た目はアレだけど脂が乗ってて美味しいそうです。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950早朝券の時より魚追ってきます。
-
日本イワナセンター
486鵜呑みにしてたら気の毒だから言うけど 40超えてとかどこそこが黒くてとかパーマークが消えて、ってのは川を遡上するする戻りヤマメ・サクラマスの大体の見分け方と聞いた事がある。 ニジマスは鰭黒くならんのでは。
-
那須白河フォレストスプリングス
1848新型コロナ対策は万全ですか? 気を緩めず今回もパスしておこう。 デルタ型は怖いからな。
-
嵐山フィッシングエリア
164嵐山のいいところは自由にお茶コーヒーが飲めることと、お菓子も無料サービスがある。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950釣れてますよ!
-
日本イワナセンター
486ありがとうございます! ちなみにどんなルアーがおすすめとかありますか?
-
加賀フィッシングエリア
1524書き忘れましたが、湧き出しは通年です。冬は通路側のアウトレットがポイントです。道路側です。
-
加賀フィッシングエリア
1524ニックさん、4月から10月末まではワンド周辺に湧き出し口があるから周辺に魚が集まります。 私が加賀に行き始めた30年以上まえから変わらずです。
-
日本イワナセンター
486全長がおよそ40cmを超えていて、口の中と背鰭・尾鰭の先が黒くて、鱗が剥がれやすくてパーマークが完全に消えているのは高確率で赤身?
-
加賀フィッシングエリア
1524みんな加賀の全盛期と楽しみを知ってますからね。ボウズはないイメージだし。そこはさておき魚の小ぶり具合はたしかにちょっと問題。。
-
日本イワナセンター
486見分け方って、釣る前の話じゃないの
-
日本イワナセンター
486赤身の見分け方は、切り開いた時に身がオレンジか赤っぽい身が赤身の魚です。 普通のマスは切り開くと身が白いからすぐ分かりますよ。
-
すそのフィッシングパーク
2137思ったより混んで無い。 上池 マッディー 入れ食い 魚デカイ 下池 マッディー 入れ食い 魚デカイ 川 マッディー 入れ食い 魚小サイ ミックス いつも通り
新着口コミ・釣果情報