北宮城フィッシングエリア

- 住所
- 宮城県登米市東和町米川四十田
- Tel
- 0226-46-2368
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 8:30 ~ 17:00
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は営業)
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- レインボートラウト・スチールヘッド・ロックトラウト・ドナルドソン・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ・銀鮭
- 施設
- 駐車場・レストハウス
- 料金
- 1日券
大人・3900円
女性・子供・3100円
半日券
大人・2900円
女性・子供・2100円
2時間券(土日祝日のみ)
大人・2100円
女性・子供・1600円 - URL
- http://www12.plala.or.jp/enkou/newpage1.htmlktamiyagi
- 地図
- アクセス
- 国道346号線、道の駅林林館から北へ約3km 右側
- 特徴
- 北宮城フィッシングエリアはかじか村のフィッシングエリアの姉妹店エリアで、ポンド型の管理釣り場。
大物が多数放流されている1号池と魚影が濃く数釣りが楽しめる2号池にわかれている。 - ルール
注意事項 - ・1本のロットを(一人料金で)複数人での回し釣りは禁止します。(子供料金で大人が釣らないでください)
・キャストする際は、十分周囲の安全を確認してから行って下さい。
・釣りバリは、シングルフックのバーブレスフックのみご使用下さい。(ルアーはワーム以外はなんでもOKです!)
・キープした魚(ビクに入れた魚)は絶対に池に戻さないでください。
・危険防止のため釣りをしないお連れのお客様はエリア内の立ち入りを禁止します。(休憩所での見学をお願いします)
・ゴミ、タバコの吸い殻等は各自お持ち帰り願います。
・小さなお子様は危険防止のため、ポンドエリア内の入場を禁止します。
・当エリア内、駐車場内での事故、ケガ、盗難、お客様同士のトラブル等については一切の責任を負いかねますので十分安全に注意してお楽しみ下さい
GW中に行ってみました。
レギュレーション尋ねましたがシングルバーブレスであればいいです、といった感じの緩いエリアでした。
上の池が大物、下の池が数釣りと別れています。
釣行は大物池のみ。
池は思った以上に狭く浅くアプローチが難しかった。
ルアーやネットにすぐ藻が絡みます。
スプーン、プラグなど一通り投げましたが、釣ったのは2匹だけでした。
これは私の力不足ということで。周りの人はもっと釣ってましたよ。
釣った魚は大きく力強い良いファイトができます。
風が抜ける場所なので風上に立って遠投して巻いてきたほうが釣れると思います。
受付で籠を借りてキープでき、流し台があるのではらわた取って持ち帰れます。
放流を管理人さんと常連さんでやってたり、餌撒いて活性上げたりといろいろやってます。
営業終了間際は管理人さんも下の池で釣りしてました。
管理人さんの評価が分かれる場所のようですが、私は別に悪くないと思います。
受付に置いてあったブローウィン欲しかったなぁ。
前の管理人さんの時は水際の藻の掃除などされてたが、今の若い?管理人さんになってからは一切それがされてない。前の管理人さんを叩く人が居たが今の管理人さんのほうが仕事をしない。挙げ句の果には放流も客がやってる始末…
皆釣りづらい中頑張ってるのに、釣れない女性達には餌まきサービス等、あまりにも無法地帯過ぎるのではないでしょうか…
イベントや大会などの告知、募集を掲載しないところをみると閉鎖的な管理釣り場なのでしょうか?
実際、ローカルトーナメンター数人が騒いでいましたし休憩室には釣りをしない身内が入り浸っていました。
とてもロケーションや魚のコンディションも良いところなので残念です。
初めてお世話になりました。平日釣行。1日券。ほぼ貸切。自分他1名。
朝1時間と夕方1時間は下の池で入れ食い。落ちパク多い。
日が昇ると渋い。ぽつぽつと釣れる程度。アベ25~35センチ
上の池はミノーで大型を5匹ほど。ヒットしても藻が絡んでバラシ多数(腕が悪いか…。)
大型は体表にチョウモドキが沢山寄生してて気持ち悪かった…。ネットに着いたんじゃないかと思って入念に洗った。
水が臭いような気がする。ここの魚は食べたくないかな。
魚影はそこそこ濃いですね。
受付の方の対応は良かったです。カジカ村と交代制らしい(ご夫婦かな?)
風向きによって家畜臭が酷い。
止水系ポンドが好きな人なら有りなフィールドだと思います。
藻と寄生虫をなんとかすれば素晴らしいポンドになると思う。
バス釣り後に寄らせていただきました
その日は藻の除去で1つしか池を解放していませんでしたが、ほぼ貸切状態で40アップが10本ほど釣れ楽しくやらせていただきました
たまたま見かけただけかもしれませんが猫が2匹ほど徘徊していました。猫がダメな方には向かない釣り場と思われます。